忍者ブログ
「完璧な絶望が存在しないようにね。」
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと待ったーー!!!

いつの間に明日に迫ってるわけ
あんなに楽しみにしていたのに
直前になって現にうつつを抜かしていたら
気づいたら あ し た !!

きゃー!
うはー!!
ぎゃぼー!!

というわけで
こんな爪になりまんた(^ω^)
It's 手抜き。


みんな!
日比谷でぼくと握手!(違)






PR
迷い子…デス…

千葉あたりの電車キライっす
中央線×総武線 とか
武蔵野線×京葉線 とか

あぅー…大幅ロスタイム!
特に用事はないんですけどね} orz


という今学期もっともアツい授業があるのですが

おもしろいながらに、
なかなかまじめに言語学的なことを考えられる。


きょうは、略語(短縮語)について。
パソ|コン、
ビー|サン、
キム|タク、
みたいに
2拍|2拍で区切ることのできる略語が多い 的な話でした。
(わかりやすく言うとね)


で、ふと今思ったのだよ。

椿屋のタイトル(主にアルバム)って、そういう略し方されないにゃあ
と。
(薔薇ダイは個人的には無しだと思っている。なんかオカシイ!!)

バンド名だって「ツバキヤ」って前半部までに切っちゃってる。

そこからまた話はちょっとズレるのだけど
その流れで考えごとをしていて、
おいらは世紀の大発見をしてしまったのだ!(・∀・)!


ツ バ キ ヤ シ ジュ ウ ソ ウ

シ ン ク ナ ル ショ ウ ゾ ウ

バ ラ ト ダ イ ヤ モ ン ド


アルバムタイトルは
す べ て 9 拍 !!


すっごい謎じゃないッスか?(・∀・)ワクワク


――――

【なぜ略されないのかについての考察結果】

なんだかんだで
日本語重視していた椿屋ちゃんだから、
この「言葉の流れ・響き」が大切にされるような言葉選びをしてきたんじゃないかしら
(それが意図的ではなかったにしても)

だから
これは個人的にだけれど
「バラダイ」って響きがおかしいと思うのも、
そのせいなんじゃにゃーにょかにゃー

と 思いました。


――――

PS
最近 口語で「かにゃー」とつい言ってしまいます…
環病の症状ではないかと…コホッコホッ(?)

にゃはは(・∀・)






なぜか寝付けなかった!
故に、
ホスト部9~10巻を再読して
萌えー(*´艸`)
しつつも 考えさせられたりしていたら

ちゅんちゅんちゅん

という かわいい方々の声が聞こえてくるような


いつの間に!
こんなことならESにでも手をつければヨカツタ…orz



ちなみにこの写真たちは
最近のネタ

①おい、全部「人気商品」じゃないかー(・д・;)
という学校の自販機



②なぜか(つーか、どうやって???)玄関まで来てしまった
弟の部屋(注:2階)在住のカメ君です

ちなみに 我が家にはカメが5~6匹います。
弟の友人たちみたいです。笑






下の日記、
興奮しすぎて舌ッ足らずー!(ナカーダ)

あのですね
例の「エリセラさんご」という絵本は
ワタシが小学生のときに図書室で出会い、たいそう気に入った絵本だったのです。

あまりに気に入っていたので
大きくなってオハナシは忘れてしまっても
でもその「とても気に入っていた本があった」ということだけは絶えず記憶していて
いつもいつも探し続けていたのですYO(・∀・)


でももう何年も本屋で探してみたけど見つからず、きょうひょんなカタチで再会することができたのどぅえーす


つまりですね
そのピンク色の生物がクラゲの幼虫?プラヌラ だったみたい(たぶん)
なんですよねーん!きゃーきゃーきゃー
買いたいなあ買いたいなあ
どっかに売ってるかにゃーん


ぐふふふ(*´艸`)


プロフィール
HN:
うえにょ
性別:
非公開
職業:
ダイガクセイ。
趣味:
ドクショ。
自己紹介:
【好きな作家】
村上春樹
安部公房
いしいしんじ
中原中也

(・∀・){オススメ教えてください

日めくりカレンダァ
めくってねー
最新コメント
(03/29)
(03/19)
(03/13)
(02/21)
(02/19)
ライブの予定
◎4 THE LOVERS(11/18)@C.C Lemon
○mercydo@HEVEN'S ROCK新都心
◎平成ロマン(11/21)@渋谷AX
◎晩秋シリーズ(11/24)@HEAVEN'S ROCK新都心
◎トキニ雨♯9(12/16)

マークは適当にご推測を。笑
ブログ内検索
カウンター
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]